2010.09.12より
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
≪ さて‥‥‥。 | | HOME | | このみの問題。 ≫ |
ギアスターボさん行きの荷物何とか発送にこぎつけました。
はじめっから一日がかりと診断してましたが。ホントに‥‥‥。
①組み立て前の状態でほうりだして保存してあったコピ本を製本する。
②見本誌を用意する。
③袋詰めする。
④値札貼る。
⑤数を数えて納品用紙書く。
⑥箱に詰める。
⑦宅急便の伝票書く。
ウチから近い順に三軒目のコンビニは夕方六時前後に黒ネコさんが荷物を連れにきます。
引っ越し早々にそれだけは確認した。‥‥確認しておいてよかった。
ちなみに以上の行程で使用するアイテムは
ホッチキス&針(先日まとめて籠に収め格納したばかりに30分ほど探した。)
ラベル (2、3日前に家族に不審がられながら電器屋で購入。
フリーカットタイプのレーザー対応可、などというシロモノはたいがい選択肢はない。)
カバー (見本誌用。そういえば、もうストックがない。)
クリアパック(ビニール袋。ぴったりサイズではなかった。ゴメンなさい。)
セロテープ (見えるところに台ごと置いてあったのに、焦っていたのか一瞬どこだっけ、と見失った。)
カッター&カットマット&定規
(発見できず。仕方なくハサミでカット。恐ろしく乱雑になり気が遠くなった。)
油性ペン。いわゆるマジック(使うの忘れて、ボールペンで書いたところいくつか。)
ボールペン。(今回素直に出てきた優良児。実は宅急便の伝票には必須。)
ダンボール箱(クールのシールをお店でテープを借りて隠しました。しまったしまった。
あ、しまった。梱包材を隙間に詰めるはずだったのに。無事だといいけど。)
午前中の段階では、せっかくサイトも準備したことだし、ご案内チラシ用意するといいよな~とか思っていたのですが。それどころか、どーせならもう一種ぐらいコピ本有ってもいいんちゃう?とか思っていたんですが。
ちょっとねむくなったから、って30分ほどお昼寝したりしたんですが。
じゅーぶん、ぱにっくでした‥‥‥。
大体、ご案内にきちんと書いてあることが読めなさ過ぎる。
例:発送はどこの業者でもいいのかしら~?答:ちゃんと指定業者と書いてある項目がある!
みたいな。
直前に修正したことがいっぱいあります‥‥。ふ~。
イージーミスとか発生してないといいけどな‥‥と、なにげに心配。
次回参加の折にはもう少しちゃんとします‥‥‥。(もう次回のハナシかよ!)
≪ さて‥‥‥。 | | HOME | | このみの問題。 ≫ |